ふじ丸家3兄妹の学習記録

2022年&2024年高校受験、2023年大学受験予定 

数検準2級の結果

今日は、中3長女が7月に受けた、数検準2級のWeb結果発表の日です。

いつもは当日の朝に確認するのですが、結果が気になりすぎて日付が変わったと同時にサイトにアクセスしてしまいました💦

 

結果は・・・

f:id:fujimaru-z:20210805150814j:plain



一次のみ合格でした💮

本当は、早めに準2級を一次も二次も完全合格して、この夏休みは受験勉強と2学期の定期テスト対策に当てたいところでしたが、一次だけでも合格でき、次回の数検は二次対策だけでよくなったので、長女も多少気が楽なようです。

 

次回、次次回と検定申し込みしてありますが、次次回の検定料は捨ててもいいので早めに合格できるよう対策していこうと思い、新しく演習帳を購入してみました。

 

 
証明問題などの記述系をもっと練習しておきたいという長女の希望で、こちらを選んでみました。受験勉強の合間に毎日進めています。
①例題を見て解法を学ぶ
②練習問題(穴埋め式)を解く
③実践問題を自分で解く
と、徐々にレベルアップしていくので、長女もわかりやすいと言っています。
 

1学期の成績

今日は、中高ともに1学期の終業式でした。みんな帰宅後さっそく成績表を渡してくれました。

 

まずは中1次女・・・国語数学4  英語理科3  社会5  音楽美術4  保体3   技家3

国語はテストが80点台だったので、5を取れたのはちょっと予想外でした。自主的な漢字の練習を提出したりしていたので、やる気を評価して下さったのかもしれません。

頑張ってほしいのは実技科目です。音楽は、ピアノを習っているのでペーパーテストも実技テストも問題なしですが、他の3科目は、次回のテストではしっかり対策をして臨み、授業には積極的に参加するようにして、2学期は4がもらえるように頑張ってほしいと思います。

 

次に中3長女・・・国語4  数学4  英語4  理科4  社会5  音楽5  美術4  保体3  技家4
テストの点数から予想していた通りの成績だと思います。実技教科がそこまで悪くなかったので、素内申は37

高専の推薦入試に使われる内申点はおそらく2学期のものなので、今回の成績は直接関係ないのですが、大きく点数を落とさなかったこと・現時点で出願条件をクリアできたことがわかり、本人は少しホッとしたようです。

しかし、これでは高専に出願できても合格ラインには届かないということもよく理解しているので、本人はこの夏休みの学習で学力を伸ばし

 

2学期は必ず数理を5に戻す!

ついでに保体も4を目指す!

そして素内申40を取る!

数検準2級取得して加点2とる!
総合内申点
42で推薦入試に挑む!

と目標を立てています。このままのモチベーションを保っていけたら大丈夫👌

きっと、2学期は成績を取り返してくれると思います!

 

最後に高2長男・・・保体が5、日本史・音楽・家庭科が4、他は全部3でした。

高校生に関しては内申点はあまり気にしていませんが、大学受験を目指すにあたっていろいろと課題が多いことは確かです。大受経験のある父に相談して、対策していってほしいと思います。

 

自宅用黒板

我が家には、多分ふつうの一般家庭ではあまり見かけないものがあります。

何かというと・・・

 

\ジャーン!/

 

f:id:fujimaru-z:20210707165428j:plain

黒板です!

 

塾なし受験挑戦中の我が子達、塾の授業は当然受けられないけれど、父親が家で授業をしています。

父は、受験戦争が激しかった90年代に慶応義塾大学に合格💮していて、高校生までの勉強ならば教えられるのです。

 

もちろん最初から黒板で教えていたわけじゃなく、落書き帳やノート、iPadのメモ機能を使ったりしていました。

そうすると、長女に教えていることを、長男にも復習の意味でもう一度教えたい!2人いっぺんに授業がしたい!などとなることがたびたびあり、机上では複数に教えることがやりにくく、黒板を購入することになりました。

 

当初の目的の、複数相手の授業時に便利なのはもちろんですが、黒板は他にも良いところがあります。

①紙を消費せず、経済的

②子供のモチベーションUP!

①については、教える時はもちろん、計算用紙としてや作文の構成を考えるときなど落書き帳やノートを結構な量消費してしまいます。紙の消費量×数年間と考えると、黒板を一枚買えば消費するのはチョーク代(100均です)だけで済むので、結果費用は安く抑えられます。表やグラフの問題も、何度も消して考えられるので、やり易いようです。

②については、効果を期待していたわけではありませんでしたが、黒板を使うことで学校の雰囲気に近づくからか、紙に書いて教えてもらうより見やすいからか、集中して授業を聞いているように見えます。

 

我が家で使っている黒板は、縦90センチ×横150センチです。そんなに広くない家なので、普段は部屋の隅に置いてあり使用時だけ出してくるようなスタイルですが、特に無理なく設置できています。

ちなみに壁にL字金具を取り付け、大きめのS字フックで吊り下げています。

f:id:fujimaru-z:20210717164057j:plain

自宅に黒板、オススメです。

 

 

 

数検3級 合否

今日は、長女が6月に受けた数検3級一次試験の合否が、web上で確認できる日でした。

何度も過去問を解いて、試験前日には満点を叩き出したのだから、きっと大丈夫!とは思っても、合否発表の瞬間はドキドキします。

 

長女が自ら数検協会のホームページに受験番号やパスワードを入力して、いざ確認です!


結果は・・・

f:id:fujimaru-z:20210708211118j:plain

無事合格でした〜。

ホッとするのも束の間でまたすぐに準2級の試験です。またまた毎日数学漬けになって頑張っています。今回も過去問をたくさん活用して対策していきます!

 

 

 

中学生 期末テスト終了!

今週月曜〜水曜の3日間で、中3長女&中1次女の期末テストが終わりました。

テスト翌日から、続々と採点結果が返却されてきています。

 

まず中1次女、自己採点である程度わかっていましたが、今回1番高得点の95点でした。

理科、社会、国語が80点台、数学が70点台でした。長女と違い理数系が苦手な割にはまずまずの結果になったと思います。

問題なのは実技教科です。まだ音楽と家庭科が戻ってきていませんが、保体が69点、美術が73点と振るわずでした。本人曰く、「勉強時間が足りなかったのが敗因かな」とのことで、普段からの勉強計画の見直しが次回以降の課題です!

 

そして中3長女、手渡されたテストを見る前から大号泣😭

結果は全体的に下がっていて、理科と社会と英語が80点台、国語が70点台、そして数検対策としてあんなに時間をかけていた数学が80点台。平均点がまだ出ていないので、全体的な難易度がどうだったのかは分かりません。

 

fujimaru-z.hateblo.jp

以前書いたように高専の推薦には出願条件があり、内申点が下がってしまうと出願さえ出来なくなってしまうので、これでは成績が下がってしまう!と涙が出てきてしまったようです。

 

中3になってから、とにかく数検を取得しなければと数検対策に時間を割いていたため、他の教科の勉強時間が減っていたのはわかっていました。試験前にはテスト対策の勉強をしていたのですが、それでは足りないことが明らかになりました。

出願条件の内申を取るチャンスは、まだ2学期分が残されています。長い夏休みの時間を使って、どれだけ勉強を進められるかで、結果が変わるのではないかと思います。

 

 

中学生 期末テスト初日!

今日は期末テスト1日目でした。

 

先週末の次女は、毎日欠かさないピアノの練習もお休みして(珍しいことです!)、テスト対策を頑張りました。

土曜日は父がみっちり張り付いて理科と数学を中心に、日曜日は夕方まで実技系科目を中心に勉強して、夕方からは今日のテスト科目の音楽・社会・英語を勉強しました。

英語は母が張り付きました。とりあえず今回のテストに限った対策をしなくてはと、テスト範囲内の単語や文法を組み合わせた文章を母が日本語で言い、それを英語で書くという勉強をしてみました。

 

帰宅後さっそく自己採点したところ、社会と音楽は3〜4問不正解を発見→80点台後半〜くらいではないかと思います。

英語は、文法の理解がイマイチだったのでかなり不安でしたが、リスニング以外の自己採点では1問間違いと大健闘でした!

 

その英語で間違えてしまった問題が、先生の誕生月を答える(しかも日本語で)というもの。

英語の知識を問われない問題だったので、腑に落ちない気持ちもありますが、次女の週末の頑張りが結果に繋がったので良しとします!

 

 

 

次女の期末テスト対策

我が家の子供の通う学校は、4年前から1学期の中間テストが無くなったため、来週の期末テストが、次女の人生初の定期テストとなります。

中間テストをやらないぶん期末テストの範囲が広くなり、しかも期末テストということで実技系科目も含めて9教科の勉強をしなければならず、テストが初めての中1にはなかなか大変なんじゃないかと思います💦

 

テスト2週間前の週末、初めての経験ということもあり、勉強の計画を親子で一緒に立てました。学校から配布された範囲表で、テスト範囲と提出課題の量を確認して、まずは課題を1週間前の週末の前には終わらせ、テスト勉強の時間を確保することを決めました。

 

次にノートの確認をしました。ノートや提出課題の内容はすご〜く重要です!
長女は、中1の1学期の社会のテストで95点を取ったのですが、成績表についたのはまさかの3でした。テストの点数が良かったので、少なくとも4はもらえるだろうと思っていたので、なぜこの成績なのか気になり、担任の先生にお願いして社会の先生に原因を聞いてもらったところ、『ノートや提出課題の書き込みが極端に少ないこと』が成績に響いたとのことでした。

次女のノートを見たところ、上手にまとめてありコメント欄もしっかり書けていたので、その心配はなさそうです。

 

そして、長男と長女のが中1の時のテスト(過去問)を解いてみて、理解の足りないところを洗い出しました。教科書が変わってしまった教科もあるので、解けない問題もあるだろうとは思っていましたが、数学のかずお式や英語のたくや式で勉強したこともけっこう頭から抜けてしまっていることが判明😱

 

基礎からやり直したいところですが、期末まで時間がないということもあり、テストまではテスト範囲だけを中心に、テストが終わってから改めて1学期の範囲を復習し直すことにしました。

 

この週末、中3長女・中1次女テスト勉強大詰めです!